ろばーと気まま雑記

気ままに書いてきます

初めて跨ぐ改元と人生の節目が重なる事への感慨

本日2019年4月1日、平成に代わる新元号が「令和」に決定した事が発表されました。

headlines.yahoo.co.jp

「令和」は万葉集 梅花の歌三十二首(ならびに序)の“序”の部分

于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉

読み下すと

初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す

の「令月」からの引用とのこと。

「令月」は“何事をするにもよい月。めでたい月。”という意味、「令」の字も一字で使うと“美しい。立派な”という意味を持ち次の時代への願いが込められた元号である事が伺えます。
また、出典が初めて日本の古典からとなってのも画期的で喜ばしい事です。

安倍首相からも新元号について多くのツイートがありました。

まずは報告と出典の説明と新元号に込められたメッセージについて。


そして万葉集がどのような書であるかについて。
ここでの「厳しい寒さ」は平成を数多く襲った大災害やリーマンショック後の不景気の事を指しているのでしょうか。
個人的に最後に引用したツイートに書かれた内容がとても心に残っていて。
確かに西暦表記されあれば生活する上で困ることは無いんですよね。
日常使うようなシステムの上で和暦の処理をいちいち作るのは複雑かつ煩雑な事だしそのような場面で無理にこだわって和暦を用いる必要は無いとは思っています。

でも、「日本だけに元号があって、国民がしっかりそれを知っている」事から生まれるであろう日本国の精神的一体感は絶対に失いたくないものだなという気持ちもあって。
やれ国会がどうだ若者が政治に参加しないだ都市部と地方で格差が広がるだと国家的に色んな問題を抱えながらも、オリンピックを応援する時だったり新年を迎えた時、こうやって新元号を聞かされて気持ちを新たにした時に感じられる国民の一体感のようなものって、別に無くても全然支障はないのかもしれないですがやっぱりある方が何か豊かであれるんじゃないかなとそう思うわけです。

ご多分に漏れない政治に参加しない若者ではありますが、こういった時の「あ、自分って日本国民なんだな。日本っていいな。」と思える何か、そのきっかけたり得る元号はやはり無くなってほしくないものの一つですね。


また、自分は平成生まれなので今回の改元が人生で初めて経験する改元です。
そして自分の周りの世代にとって今年は節目の年でもあり大半は新社会人か大学院生になる年。(生まれ年がバレる←)
何が無くともみな気持ちを入れ替えたであろう新年度の初日が今日2019年4月1日でした。
そんな日に新元号が発表された事、自分たちにとって節目になる年と初めての改元が重なる事への感慨。
これってすごく貴重で幸福な事ではないのかと。

平成の時代で育った自分たちが、令和の時代を作る一員として社会に出ていき、日本を引っ張っていく存在になる。
そんな風に人生を組み立てていけるであろう事がすごく喜ばしいし、これは頑張っていかないとなーと思っちゃうわけです。
別に政治家とか官僚とか一切目指してないですけどね。自分がなりたいのはエンジニアなので。

まぁでも何だか嬉しいなと。国として一つの時代が変わるってこういうものなのかなと。
空っぽの星、時代をゼロから始めようじゃないですけどね笑
見上げる星にそれぞれの歴史が輝いているのは間違いないですが。
星座のように令和の時代も線で結んで始めようじゃないですか!

Journey through the Decade

Journey through the Decade